こんなこともあるわさ。のんびり行こう!

「○○町のAだけどね」

 電話口の向こうで、声の感じから80歳は超えていると思われるその老人は、こう自己紹介をした。

 電話でいきなりそう言われても、すぐに思い当たる顔は浮かばない。「Aさん、下のお名前は?」と聞いてみたものの、下の名前を聞いても思い当たる人物はいない。勇気を出して「あのー、失礼ですが、私の事務所でAさんのこと、どのような依頼を受けていましたっけ?」と聞いてみる。

「そうだなあ、20年ぐらい前かなあ。あんたのお父さんにいろいろやってもらったよ」

 そういうことか。父も司法書士をしていたが3年前に他界した。それに、20年前というと私と父は別の事務所を構えていたので、私がAさんのことを知るわけがないのだ。

「そうでしたか。それはお世話になりました。当時は別の事務所を構えていたものですから存じ上げませんでした。失礼しました。それで、今日はどのようなお話ですか?」

 私は、電話をいただいた趣旨を何回か聞こうとしたが、「土地をどうしたらいいのか」、「なかなか説明するのが難しい」と繰り返すばかりだ。とにかく、一度家に来てほしいというのだ。

 お年寄りのようだし、物事を整理して話をすることもあまり得意ではなさそうだ。それに、以前父が仕事をした相手だけに無碍な対応をするわけにはいかない。

「わかりました。いつ頃がよろしいですか?」

「息子がいた方かいいから、夜8時頃にしてほしい」

 夜8時? まあ、乗り掛かった舟だ。それに、○○町と言えば高級住宅街。○○町のAさんという苗字なら、もともと大地主かもしれない。「息子がいた方がいい」というぐらいだから、遺言を作りたいとか相続対策をしたいという話だろう。○○町は車で20分ぐらいのところだ。いずれにしても、夜8時に行っても、それなりの仕事になる話だろう。親子ともども、ありがたい話だ。

 数日後、カバンの中に、事務所で使っている遺言の説明書や相続関係の打ち合わせシート、委任状類を詰め込んで、Aさんの家に伺った。なるほど、道路側は大きな岩で石垣を組んだ立派な構えの家だ。

 Aさんが玄関まで出迎えてくれ、中に案内してくれた。広い玄関から応接室に通され、ゆったりとしたグリーンの革張りのソファに座る。

 壁に掛けられた大きな肖像画がこちらを見ている。金色に輝いて半周回ると逆方向にまた半周回る時計の振り子のような飾りが音もなく動き続けている。キャビネットには年代ものの洋酒の瓶が鈍く光っている。いかにも昭和の時代に成功した証を残した応接室だ。

 いきなり本題に入るよりもお互いにリラックスした方がいいと考え、父が世話になったことなどをAさんに話しかけた。すると、Aさんは、「そんなことどうでもいい」と言わんばかりの勢いでいきなり本題を切り出した。

「あの塀、白く塗ってもいいかね」

Aさんは、窓から見える隣の家との境の塀を指さして私の顔をのぞき込んだ。

「え、へい? ですか?」

「いいって言ってくれれば隣の人に「司法書士がいいって言った」って言えるからね」

 ど、どういうことだ。遺言とか相続の話ではないのか。そういえば、息子は部屋に入ってこない。へい? ひょっとして、境界の問題の話なのか・・・。

「塀って、あの塀は境界のこっちですか、向こう側ですか、それとも境界上に建てた塀ですか? その塀は誰が作ったんですか?」

 いろいろ聞いてみたが、Aさんの説明は要領を得ない。そこで、「ちょっと塀を見せてくれますか」と言ったものの、一体どういう話に展開していくのか想像がつかない。

 Aさんと二人で花壇に生えた花を避けながら塀にたどりついた。どうも、この塀は隣家の敷地内に隣家が築造したもののようだ。コンクリート打ちっ放しだが、そこそこ年数が経過しているようであり、全体的に黒ずんでいる。

「せっかくの花壇の花が黒ずんだ壁で台無しだ。白く塗ればきっと花もきれいに見えるはずだ」

「そりゃそうかもしれないけど、隣の人の壁だから、勝手に塗るのはダメでしょ。」

 私がなだめるように話していると、奥から息子さんらしき人が声をかけてきた。

「じいじ。あれほどダメたって言っただろ。先生、どうもすいません」

「え、ええ?」

 なんとなく察しがついた。Aさんは不服そうな顔をしてうつむいてしまった。
 そういうことだったのか。昼間に呼んでくれれば「今のままの方が花がくっきり見えるから、絶対いいよ」と言ってあげたのに。

 家に帰って脱いだ靴には花壇の土がベットリついていた。

 こんなこともあるわさ。

 

投稿者プロフィール

古橋 清二
古橋 清二
昭和33年10月生  てんびん座  血液型 A
浜松西部中、浜松西高、中央大学出身
昭和56年~平成2年 浜松市内の電子機器メーカー(東証一部上場)で株主総会実務、契約実務に携わる
平成2年 古橋清二司法書士事務所開設
平成17年 司法書士法人中央合同事務所設立

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 【動画】株主総会議事録 誰がどんなハンコを押せばいいの?【動画】株主総会議事録 誰がどんなハンコを押せばいいの? 【動画】株主総会議事録 誰がどんなハンコを押せばいいの? https://youtu.be/xwdgjmq1P90
  • 早くも1年たちました早くも1年たちました  4月19日、静岡県司法書士会浜松支部の支部総会が開かれました。新入会員の1人として神谷忠勝君が紹介されましたが、昨年5月に司法書士登録していたため、神谷君が新人であるという感覚はなく、あらためて「そうか、新人だったのか」と思いました。   内容の濃い1年だったと思いますが、これからもどんどん濃くなりますから、どんどん吸収してください。 […]
  • 「二段の推定」の典型例「二段の推定」の典型例 「二段の推定」の典型例 所有権保存登記抹消登記手続等請求事件(高知地裁(第一審)平成21年2月10日)   事案  原告は、全財産を相続する旨の遺産分割協議が成立したとして,被告が作成したとする証明書を提出。これに対し,被告は,本件証明書に署名したことはなく,印影も被告の実印とは異なる旨主張し,本件証明書は司法書士が勝手に作成したものであると主張。 事実認定 […]
  • 設立時代表取締役の選定方法設立時代表取締役の選定方法 発起設立により取締役会設置会社でない株式会社を設立する場合の設立時代表取締役の選定方法は次のいずれでも差し支えないでしょうか。 ① 定款で定める ② 定款の定めにより設立時取締役の互選で選任する ③ 発起人が定める いずれでも差し支えない。 […]
  • そのとき、会議室は凍り付いたそのとき、会議室は凍り付いた 「司法書士の古橋と申します。早速ですが、抹消書類を確認させてください」 今日は何度この言葉を口にしただろうか。抵当権者である金融機関が8行。集合時間である午前10時を待たずして次々と応接室に入ってくる。 部屋の一番奥には、一時は3店舗の飲食店を展開してきた社長がうつむき加減で腰掛けている。2年ほど前にお会いした時は、飲食店の裏方で白い長靴を履いて快活に笑っていたが、今は見 […]
  • 特別寄与料請求の期間制限特別寄与料請求の期間制限 【特別寄与料請求の期間制限】  特別寄与料の請求はいつまでにしなければならないといった期間の制限はありますか。 回答  特別寄与料の請求は、特別寄与者が相続の開始および相続人を知った時から6か月を経過したとき、または相続開始の時から1年を経過したときは、家庭裁判所に対して協議に代わる処分を請求することができなくなります。  このように権利行使期間が短期間に制限されてい […]
  • 【動画】配偶者居住権の3時間の研修会講師を終えて【動画】配偶者居住権の3時間の研修会講師を終えて 【動画】配偶者居住権の3時間の研修会講師を終えて 4月1日に施行される配偶者居住権。行政書士会の研修会で講師をさせていただきました。その感想、新たな論点などを雑談しました! https://youtu.be/naM_hXLR9gQ […]
  • 自筆証書遺言を加除・訂正したいのですが、遺言書作成時に押捺した印鑑を紛失してしまいました。加除・訂正は違う印鑑でもいいですか自筆証書遺言を加除・訂正したいのですが、遺言書作成時に押捺した印鑑を紛失してしまいました。加除・訂正は違う印鑑でもいいですか 自筆証書遺言を加除・訂正したいのですが、遺言書作成時に押捺した印鑑を紛失してしまいました。加除・訂正は違う印鑑でもいいですか  自筆証書遺言中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所を指示し、これを変更した旨を付記して特にこれに署名し、かつ、その変更 […]
  • 2021民法・不動産登記法改正を研究する 第15回 改正民法 共有制度の見直し ~共有物の管理者制度の創設~2021民法・不動産登記法改正を研究する 第15回 改正民法 共有制度の見直し ~共有物の管理者制度の創設~ https://youtu.be/v96Ke0Gw2oo
  • 譲渡制限を加重することになるか譲渡制限を加重することになるか 株式の譲渡制限の規定を次のように変更する場合、譲渡制限を加重することになるでしょうか。 「当会社の株式を譲渡するには取締役会の承認を要する」→「当会社の株式を譲渡により取得するには株主総会の承認を要する」 「当会社の株式を譲渡するには取締役会の承認を要する」→「当会社の株式を譲渡により取得するには会社の承認を要する」 「当会社の株式を譲渡するには取締役会の承認を要する」 […]
  • 金銭以外の特別寄与料請求の可否金銭以外の特別寄与料請求の可否 【金銭以外の特別寄与料請求の可否】 特別寄与料として、相続財産である不動産の給付を請求することはできますか。 回答 できません。特別寄与料の請求は、特別寄与者の寄与に応じた額についての金銭の支払請求のみが認められています。 […]
  • 株券発行会社であることのリスク株券発行会社であることのリスク 株券発行会社であることのリスク 貴社は株券発行会社?  社長さん、貴社が株券発行会社か株券不発行会社かご存知ですか? 「株券発行会社」、「株券不発行会社」というのは法律上の定義があり、単純に、「うちは株券を発行していないから株券不発行会社だ」 […]
  • 会社法施行にあたって(2006年5月30日のブログより)会社法施行にあたって(2006年5月30日のブログより) 5月1日から会社法が施行されました。会員のみなさまの実務は順調に推移しているでしょうか。 私が副会長に立候補した際、その所信として、会社法施行に対する的確な対応を掲げさせていただきました。これは、昨年施行されました改正不動産登記法に対して、日司連のリードが必ずしも満足いくものでなかったため、会社法については日司連を頼ることなく地元で研究をして静岡から会社法の実務をリードして […]
  • 会社登記・会社法律相談の費用体系を5月1日から改訂させていただきます 会社関係の登記・ご相談・契約書の検討及び作成をご依頼いただく際は、下記のご案内を必ずご確認ください 1.ご依頼の流れについて  ① ご依頼をご検討いただく場合は、まず、どのような登記やご相談等をご依頼されるのか、その概要を電話、メール等でお伝えください。   もっとも、この段階では、具体的な書類の作成方法やその内容等のご相談には応じかねます。  ② […]
  • 【動画】破産手続の諸問題 受任通知が到達した後にその銀行に給料が振り込まれた場合の対応は?【動画】破産手続の諸問題 受任通知が到達した後にその銀行に給料が振り込まれた場合の対応は? 【動画】破産手続の諸問題 受任通知が到達した後にその銀行に給料が振り込まれた場合の対応は? https://youtu.be/qD3gT1liWHI
  • 2022年第1弾 相続手続支援業務を関連士業の法定業務として明定せよ2022年第1弾 相続手続支援業務を関連士業の法定業務として明定せよ https://youtu.be/iXv2ZVGnwdA
  • 寄与分と特別寄与料寄与分と特別寄与料 【寄与分と特別寄与料】  私の妻が亡父の療養看護に尽くし、父の財産を守ることができました。妻は父の相続人ではありませんが、妻の寄与に対して報いることはできないのでしょうか。 回答  相続人が被相続人の財産形成等に寄与した場合は、「寄与分」として遺産分割手続における具体的相続分を定める際に考慮されることとなりますが、相続人ではない者(本件で言えば相続人の妻)が相続人の療養 […]
  • 株式会社ダッツの株主名簿管理人に就任しました株式会社ダッツの株主名簿管理人に就任しました  当事務所は、株式会社ダッツの株主名簿管理人に就任しました。  株式会社ダッツの発行する株式の名義書換、届出印、住所等の変更の届出、単元未満株式の買取請求等につきましては、株主名簿管理人である司法書士法人中央合同事務所が取り扱っております。お気軽にお問い合わせください。 詳しくは、下記のページをご覧ください。 http://司法書士法人中央合同事務所.com/kabun […]
  • 電子社会への課題と期待電子社会への課題と期待  当事務所の内納隆治司法書士が所属する電子署名研究会報告会における内納隆治の報告です。報告会では時間の関係から20分という時間に納めましたが、この動画はフルバージョンの37分となっています。 https://youtu.be/iu58c1Rymso […]
  • 2月の土曜何でも無料相談は9日に開催します2月の土曜何でも無料相談は9日に開催します ご相談は、平日午前8時30分~午後5時30分 予約は、  053-458-1551 平日は難しいという方は・・・ 1日4名様まで先着限定 予約 053-458-1551 2月の土曜なんでも無料相談 2月9日(土) 午前9時~午前12時   ご相談の予約について お電話(浜松053-458-1551)にて、ご相談にお越し頂く時間をご予約ください。 […]

古橋 清二

昭和33年10月生  てんびん座  血液型 A 浜松西部中、浜松西高、中央大学出身 昭和56年~平成2年 浜松市内の電子機器メーカー(東証一部上場)で株主総会実務、契約実務に携わる 平成2年 古橋清二司法書士事務所開設 平成17年 司法書士法人中央合同事務所設立

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)