ヤミ金はどこだ

af0100024860「佐藤さんが、「僕が立て替えたから、早く払ってくれ」って言うものですから」
山中さんは、うなだれてそうつぶやいた。

話はこうである。
 山中さんは、ある日、携帯電話に「5000万円をもらえる特別な権利があなたに与えられた」というメールが届いているのに気が付いた。特にそういったものに申し込みをしたような記憶はないが、5000万円あれば住宅ローンも完済できるし、前から夢であった喫茶店経営もできるかもしれない。家族もきっと喜ぶに違いない。
 そう思ってメールを読み進めていくと、5000万円の権利を実現するには50万円を振り込まなければいけないということになっていた。それが、主催者に対する権利主張になるし、中東にいる主催者との連絡費用等の諸経費にあてられるという。

 山中さんは迷った。サラリーマンだし、そんなお金は自由にならない・・・。
でも、サプライズだ。なんとか捻出して、今の暮らしから抜け出そう。そう考えた山中さんは、家族に内緒で、会社の同僚の佐藤さんに、昼休みに、50万円貸してくれないか、と相談した。佐藤さんは、「そんなお金はないよ」と言っていたが、夕方になって、「僕の知っている人が協力してくれるかもしれないから、聞いてあげるよ」とメールしてきた。

 翌日の昼休み、佐藤さんは、ニコニコして山中さんに近づき、「ほら、50万円」と銀行の名前が印刷してある封筒を差し出した。「えっ」と驚く山中さんに対して、佐藤さんは「利息は月5万円だって。でも大丈夫だよね。5000万円も入るんだもんね」と屈託なく笑う。「でも、誰が・・・・・・」と言いかけた山中さんに、「ある会社の役員をやっている人だから、絶対に名前は伝えないこと。それが条件だって」と言って山中さんの言葉を遮った。
佐藤さん、顔が広いな。山中さんはそう思って、佐藤さんに感謝した。

 山中さんが50万円を振り込んだ3日後、山中さんの携帯電話にメールが届いた。いよいよ5000万円をもらう手続きが終わったというメールだと思い、メールを見た山中さんは目を疑った。
「中東の主催者との連絡ミスで、5 0万円では足りないことになってしまった。あと50万円送らなければならない。中東の主催者が相当怒っている。大至急、あと50万円を送ってもらわないと権利が失効する」
困った。あと50万円なんてあるわけがない。でも、何とかしなければ権利が失効していまう。それでは今の生活から抜けられない。

 山中さんは、すぐに佐藤さんに事情をメールして返信を待った。携帯電話を持つ手は汗ばんでいた。
30分ほどで、佐藤さんからメールが返信されてきた。そのメールを見て、山中さんは胸をなでおろした。前と同じ条件でお金を貸してくれることになった、というのだ。

 翌日、山中さんは50万円を振り込んだ。
 以来、5000万円に関する連絡が来なくなった。メールで問い合わせしても何も返事がこない。それでも、2カ月間ぐらいは、中東と連絡を取り合うのは大変だから時間がかかるのだろうと勝手に思い込んでいた。というか、そう考えるしかなかった。しかし、半年経った今、騙されたのではないかと思いはじめ、相談に来たのだった。

gf1120032058「そんな話があるわけないでしょ」
 私は山中さんの甘い考えを質した。そして、山中さんが振り込んだ相手先の銀行と、警察本部に対し、振込口座の凍結を申請した。しかし、案の定、既に凍結されており、残高もほとんどなかった。これ以上の被害回復は相当難しい。

「それで、毎月10万円を返済しているんですか?」
 山中さんは頷いた。100万円借りて、年に120万円の利息だ。こんな契約は無効だ。
「100万円だまし取られたのに加え、ヤミ金並の利息ですね」
「そうなんです。100万円騙されたのはあきらめるしかないと思っています。でも、これからも毎月10万円返すのは無理です。何とかなりませんか?」
 一体だれから借りているんだ。受任したとして、誰と交渉すればいいんだ。

「誰から借りているのか、佐藤さんに聞くことはできませんか。相手がわかれば交渉しますが」
「私も、返済方法を変えたいので、その方に会ってお願いしたいと何度も佐藤さんに言ったのですが、「それは絶対教えられない。実は、僕もその人からお金を借りている。そんなことをしたら、「一括で返せ」と言われるのが目に見えている」っていうんです」
 佐藤さんも借金をしているのか。

「それで、毎月10万円はどうやって支払っているのですか」
「佐藤さんに現金を渡して支払ってもらっています。渡した日の夜に届けているらしく、翌日に、受取書をくれます」
「受取書に名前は?」
「書いてありません」

 どうもよくわからない話だ。佐藤さんは何者なんだ。私はしばらく考えて、こう言った。
「まず、利息を支払うのをやめましょう。どっちみち無効な利息ですから払う必要はないですよ。払わなければ、正体を現すかもしれませんね」

その日の相談はそれで終わった。受任はしなかった。

 1カ月後、山中さんが再び相談に来た。山中さんは困惑した顔で話し始めた。
「それが、佐藤さんが立て替えて全部払ったというんです。だから、100万円と利息10万円の合計110万円を払ってくれって言うんです。そんなこと言われても困るんです。なんとか分割払いにできないか、先生、佐藤さんと交渉してもらえますか?」
 私は、「やっぱりそうか」と合点がいった。

 佐藤さん自身もお金を借りていると言っていた。そんな高利のお金を借りているぐらいだから、佐藤さんもお金に困っている筈。110万円ものお金を立て替えて支払えるわけがない。仮にそういうお金を持っていたら、まず、自分の借金を支払っている筈だ。それが経験則ってもんだ。

 私は、こう言った。
「山中さん、気が付きませんか? 佐藤さん、自作自演だとは思いませんか? ある会社の役員なんて最初からいないんじゃありませんか?」
狐につままれた顔というのは今の山中さんのような顔を言うのだろう。
「いいですよ。受任します。まず、私の名前で、佐藤さんに、いつ、いくら払ったのか、資料があれば資料を出すように内容証明郵便を出すことにします。その回答によって、今後の対策を考えましょう」

 私は、山中さんの代理人として佐藤さんに内容証明郵便を出した。それから半年が経過した。未だに佐藤さんからは回答がない。山中さんに対しても請求がなくなったということだ。
いよいよ、社内にヤミ金が蔓延る時代になってしまったのか。

(本稿の内容は、一部事案を変更し、または複数の事案を組み合わせています)

投稿者プロフィール

古橋 清二
古橋 清二
昭和33年10月生  てんびん座  血液型 A
浜松西部中、浜松西高、中央大学出身
昭和56年~平成2年 浜松市内の電子機器メーカー(東証一部上場)で株主総会実務、契約実務に携わる
平成2年 古橋清二司法書士事務所開設
平成17年 司法書士法人中央合同事務所設立

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 【動画】相続放棄手続中に相続債務を支払ったらどうなるの?【動画】相続放棄手続中に相続債務を支払ったらどうなるの? 相続放棄手続中に相続債務を支払ったらどうなるの? 亡くなって初めてわかった夫の借金。相続放棄の手続きを始めたまではよかったが、その最中に、知らず知らずのうちに夫の別の借金を支払っていたという話。果たしてどのような結末に? https://www.youtube.com/watch?v=ZFPW2p3lylc&t=9s […]
  • 民法を学ぼう 保証 改正の概要民法を学ぼう 保証 改正の概要 民法を学ぼう 保証 改正の概要  「個人保証」をめぐるトラブルは後を絶ちません。例えば、事業を営んでいる友人から「迷惑はかけないので保証人になってほしい」などと言われ、断り切れず保証人になるということが行われています。  しかし、いくら「迷惑はかけないから」と言われたとしても、本人(主たる債務者)が返済できなくなると、保証人が代わりに支払いをしなければなりません。債権者か […]
  • 【動画】不動産登記は早い者勝ち! オンラインの障害の責任は誰が負う?【動画】不動産登記は早い者勝ち! オンラインの障害の責任は誰が負う? 【動画】不動産登記は早い者勝ち! オンラインの障害の責任は誰が負う? https://youtu.be/AGD0eA0ZWYc
  • 覚悟覚悟  去る3月2日、静岡商工会議所静岡県事業引継ぎ支援センターを訪問した。同センターと静岡県司法書士会とが協力関係を築けないか、ということで、同センターの行っている事業についてお話を伺ってきた。  静岡県事業引継ぎ支援センターが行っている業務は、後継者がいない事業者と起業・創業を目指す人たちをマッチングして、事業承継させていくというものであり、静岡が全国に先駆けて行っている。静 […]
  • 【動画】相続法改正で、相続の流れはこう変わる! 司法書士が解説します!【動画】相続法改正で、相続の流れはこう変わる! 司法書士が解説します! 相続法改正で、相続の流れはこう変わる! […]
  • 天国からの代理人天国からの代理人 「遺言執行者選任の審判がでました。予定どおり私が遺言執行者に選ばれましたので、亡くなった方の財産の明細がわかる資料をお持ちください」 電話を切って3時間ほど後、遺言で受遺者に指定されたS男は茶封筒を抱えて事務所に入ってきた。亡くなったT子はS男の遠い親戚にあたるが、身寄りがなく、亡くなるまでS男の世話になった。もちろん、葬儀もS男が執り行った。 T子には相続人がおらず、す […]
  • 出席した監査役の押印のない取締役会議事録出席した監査役の押印のない取締役会議事録 取締役会議事録に、出席した監査役の記名はあるが押印がない場合には、会社法369条3項違反となり、取締役会議事録として取り扱うことはできない (平成18年6月13日東京司法書士会説明会配付資料・東京法務局民事行政部法人登記部門) […]
  • コロナ関連の相談を受け付けていますコロナ関連の相談を受け付けています コロナ関連の相談を受け付けています 家賃支払いが困難な方、また、家賃支払いが困難な賃借人がいる大家さんに朗報です! 住居確保給付金制度を上手に活用しましょう!   住宅ローンを滞納してしまっている人や他の借金で住宅ローンの返済が困難な方に対し、極力、住宅を失うことなく再起ができることを目標として解決策を紹介しています。   借金の返済ができない […]
  • 【動画】根抵当権の債務者の相続、指定債務者の合意、そして、その先の話【動画】根抵当権の債務者の相続、指定債務者の合意、そして、その先の話 根抵当権の債務者の相続、指定債務者の合意、そして、その先の話   https://youtu.be/HI97-BRqzUY
  • 借金問題は命の問題だ (浜松支部事例検討会)借金問題は命の問題だ (浜松支部事例検討会)  静岡県司法書士会浜松支部は、法テラスカード普及活動のひとつとして、福祉等との連携を模索する事例検討会を開催している。本日は、その4回目、テーマは借金問題!  講師兼進行役を任された私は、実際にあった事例を交えて借金問題の悲惨さ、そこに潜む本質的な問題を語り、また、法的解決方法を説明しながらいくつかの設問を出し、グルーブディスカッションをしてもらった。  後半では、末尾記 […]
  • 【動画】配偶者居住権の3時間の研修会講師を終えて【動画】配偶者居住権の3時間の研修会講師を終えて 【動画】配偶者居住権の3時間の研修会講師を終えて 4月1日に施行される配偶者居住権。行政書士会の研修会で講師をさせていただきました。その感想、新たな論点などを雑談しました! https://youtu.be/naM_hXLR9gQ […]
  • 経営革新等支援機関に認定されました(平成30年12月21日付)経営革新等支援機関に認定されました(平成30年12月21日付) 経営革新等支援機関に認定されました!  当事務所は、平成30年12月21日付で、東海財務局及び関東経済産業局から、「中小企業経営力強化支援法」(中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律)に基づく「経営革新等支援機関」として認定を受けました。 認定支援機関とは?  経営革新等支援機関(認定支援機関)は、中小企業・小規模事業者が安心して経営相談等が受けられるために、専門知 […]
  • 自筆証書遺言を加除・訂正した場合、加除・訂正した日付は記載しなくていいのですか自筆証書遺言を加除・訂正した場合、加除・訂正した日付は記載しなくていいのですか 自筆証書遺言を加除・訂正した場合、加除・訂正した日付は記載しなくていいのですか  自筆証書遺言中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所を指示し、これを変更した旨を付記して特にこれに署名し、かつ、その変更 の場所に印を押さなければ効力を生じませんが、変更した日を記載する必要はありません。これは、自筆証書遺言を加除・訂正した場合に […]
  • 民法を学ぼう 包括根保証の禁止民法を学ぼう 包括根保証の禁止 包括根保証の禁止の拡大   1 改正に至った経緯  商工ローンの問題から、平成16年の民法改正によって「貸金債務について」の根保証契約は、保証人の責任が過大になることを防ぐために極度額等を定めなければならないとされた。  一方で、その他の根保証(例えば不動産賃借人の債務等)契約については極度額等の定めは不要であった。  (この極度額等の定めの不要であった根 […]
  • 株式の消却と発行可能株式総数株式の消却と発行可能株式総数 株式の消却による変更の登記の手続において、登記すべき事項は,発行済株式の総数並びにその種類及び種類ごとの数並びに変更年月日である。 会社が自己株式を消却しても,定款を変更しない限り,発行可能株式総数及び発行可能種類株式総数は,減少しない。 (平成18年3月31日法務省民商第782号) なお、この点は、株式の併合の場合においても同様である。 (商事法務1768 6頁) […]
  • そのとき、会議室は凍り付いたそのとき、会議室は凍り付いた 「司法書士の古橋と申します。早速ですが、抹消書類を確認させてください」 今日は何度この言葉を口にしただろうか。抵当権者である金融機関が8行。集合時間である午前10時を待たずして次々と応接室に入ってくる。 部屋の一番奥には、一時は3店舗の飲食店を展開してきた社長がうつむき加減で腰掛けている。2年ほど前にお会いした時は、飲食店の裏方で白い長靴を履いて快活に笑っていたが、今は見 […]
  • 6時間で6万円のセミナーに自主参加して、研修義務化にますます疑問6時間で6万円のセミナーに自主参加して、研修義務化にますます疑問 6時間で6万円のセミナーに自主参加して、研修義務化にますます疑問  15日、東京の永田町で6時間6万円のセミナーに参加した。交通費を入れれば7万5000円だ。どんな内容のセミナーか、その内容は明かせないが、それだけ出費しても出席した甲斐があった。  セミナー参加者は8名で、IT企業の経営者、中小企業診断士、美容院商材販売会社等なかなかおもしろいメンバーだった。そして、一人 […]
  • 株式会社設立登記申請と電子定款認証の同時申請をやってみた株式会社設立登記申請と電子定款認証の同時申請をやってみた https://youtu.be/hEIWVSBdCS8
  • NEOあかし運営委員会のホームページに遺産承継業務静岡モデルをテーマに講演する古橋清二の動画が掲載されましたNEOあかし運営委員会のホームページに遺産承継業務静岡モデルをテーマに講演する古橋清二の動画が掲載されました  2019年10月12日に開催された大阪司法書士会・近畿ブロック司法書士会協議会主催の研修会における古橋清二の講演の模様を掲載いたします。  当日は350名の参加申込をいただいていましたが、台風19号の影響で参加できない方が多数いらっしゃいました。それでも約150名の方が聴講されました。   動画目次 第1講 「遺産承継業務・静岡モデル」  10年後の司法 […]
  • 再会再会 再会  ある上場企業の会議室。本社を移転するための不動産の決済である。地権者である売主が多数集まり、会社側の関係者が部屋に来るのをいまかいまかと待ち受けている。それはそうだろう。今日は大きなお金が動く。土地の売買代金の最終金が地権者へ振り込まれるのだ。  程なくしておそろいの制服を着た会社の担当者が時間どおりに入ってきた。私は、一人一人と名刺を交わし、あいさつをする。もち […]

古橋 清二

昭和33年10月生  てんびん座  血液型 A 浜松西部中、浜松西高、中央大学出身 昭和56年~平成2年 浜松市内の電子機器メーカー(東証一部上場)で株主総会実務、契約実務に携わる 平成2年 古橋清二司法書士事務所開設 平成17年 司法書士法人中央合同事務所設立

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)