自筆証書遺言の加除・訂正の方法を教えてください 自筆証書遺言中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所を指示し、これを変更した旨を付記して特にこれに署名し、かつ、その変更の場所に印を押さなければ効力を生じません。これは …
続きを読む
アーカイブ:FAQ
A list of faq
自筆証書遺言にパソコンで作成した目録を添付したいのですが、遺言書本文と目録には契印をする必要がありますか 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、印を押さなければなりません。また、自筆 …
続きを読む
自筆証書遺言にパソコンで作成した目録を添付したいのですが、目録は表裏印刷でもいいですか 自筆証書遺言と一体のものとして相続財産の全部又は一部の目録を添付する場合には、その目録については、自書でなくてもかまいませんし、表 …
続きを読む
遺言の文書が短いので一頁の自筆証書遺言に財産目録を入れることはできますか 自筆証書遺言は、その全文、日付及び氏名を自書し、印を押さなければなりませんが、自筆証書にこれと一体のものとして相続財産の全部又は一部の目録を添付 …
続きを読む
自筆証書遺言の作成方法を教えて下さい 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、印を押さなければなりません。ただし、自筆証書にこれと一体のものとして相続財産の全部又は一部の目録を添付する …
続きを読む
遺言書には特定遺贈と包括遺贈があると聞きましたが、違いは何でしょうか 特定遺贈とは、「ある財産(土地A・建物B,C銀行の預金など)を〇〇に遺贈する」というように、遺贈する財産を具体的に特定して行うものです。一方、包括遺 …
続きを読む
公益目的の法人に寄付をする遺言書を作成したいと思います。知人から遺留分について注意するように言われましたが、遺留分とは何ですか 遺留分とは、民法で定められている一定の相続人が最低限相続できる権利のことをいいます。 原 …
続きを読む
公益目的の法人に寄付をする遺言書を作成しましたが、やはり寄付を止めて子供に全財産を残したいと考えております。この場合、どうすればいいのでしょうか 民法では、前の遺言と後の遺言が抵触するとき又は、遺言を遺言後の生前処分そ …
続きを読む
父親が、公益目的の法人への寄付をする遺言書をのこしたいと言っております。公証人役場では認知症になると遺言書の作成が出来ないと聞きましたが本当でしょうか 認知症と一口に言っても色々な段階がありますので、軽度の認知症であれ …
続きを読む
公益目的で財産を寄付したいのですが、遺言書はどのように作成したらいいのでしょうか 公益目的をもった活動をしている個人や団体への寄付(法律用語では遺贈)をすることは可能ですが、以下に注意点を挙げておきます。 ①できるだけ …
続きを読む
