設立に際して出資される財産の価額すべてを資本金の額とする場合でも、商業登記規則61条5項の書面を添付する必要がありますか?必要である。津地方法務局  18.8.25

発起設立の場合、公証人の認証を受けた定款を会社成立前に変更する場合、当該変更事項を明らかにして、発起人が署名した書面に公証人の認証を受ければ良いとされているが、添付書類として添付するその書面の題名は「定款」で良いですか? …
続きを読む

発起設立の際の発起人の出資に係る払込又は募集株式の引受人が行う払込の銀行等の払込みの取扱いの場所(会社法第34条第2項)として外国銀行の外国における支店の口座は認められますか?認められない。銀行とは、銀行法第4条第1項の …
続きを読む

設立時代表取締役の通帳への払込でもみとめられるか?設立時代表取締役の口座への払込については、発起人による払込金の受領権限証明書を添付することにより認められる。(H18,10月29日の関東ブロックでの会社法研修会)埼玉会  …
続きを読む

残高証明書でもみとめられるか?みとめられない(現金の移動がわかるものであることが必要)埼玉会  会社設立マニュアル

発起人複数のとき、代表発起人がまとめて払込もみとめられるか?みとめられる。(誰が払い込んだかわからなくても可)埼玉会 会社設立マニュアル

定款認証前の払込はみとめられるか?施行当時は直近であれば実務上みとめられていたが、現在はみとめられない。*、払込みがあったことを証する書面の日付は,原則として定款の認証日以降の日付である必要がある。ただし、発起人間で出資 …
続きを読む