複数の契約書で複数の当事者との間で契約する場合でも、株式の総数引受契約といえる「新・会社法千問の道標」208頁 商事法務

新株予約権の内容として、株式の分割をした場合には行使価額や目的である株式の数を調整する条項がある場合において、株式の分割がなされた場合には、行使価額や株式の数について変更登記をする必要がある「新・会社法千問の道標」191 …
続きを読む

基準日後株主に議決権を与えるためには、取締役会設置会社では取締役会、非取締役会設置会社にあっては取締役が決定すれば足りる「新・会社法千問の道標」132頁 商事法務

相互保有株式に該当するか否かは、基準日における会社と株主との関係で判断するが、基準日後に生じた事情についても考慮される「新・会社法千問の道標」122頁 商事法務

会社法では、全体で200単元未満になる単元株式数の設定は制限されていない「新・会社法千問の道標」117頁 商事法務

法定相続情報⼀覧図の作成方法を教えてください

 できるだけワープロソフトを使用して作成するようにしましょう。法定相続情報一覧図には、戸籍に記載されている文字を使用する必要があります。特に氏名については、事前に取得した戸籍謄本等の記載をよく確認してください。 ア 被相 …
続きを読む 法定相続情報⼀覧図の作成方法を教えてください

新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な対応をとるために、株主総会の時間を短縮すること等は可能ですか

 可能です。  新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な対応をとるために、やむを得ないと判断される場合には、株主総会の運営等に際し合理的な措置を講じることも、可能と考えます。  具体的には、株主が会場に滞在する時間を短縮 …
続きを読む 新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な対応をとるために、株主総会の時間を短縮すること等は可能ですか

株主総会への出席について事前登録制を採用し、事前登録者を優先的に入場させることは可能ですか

 可能です。  会場の規模の縮小や、入場できる株主の人数の制限に当たり、株主総会に出席を希望する者に事前登録を依頼し、事前登録をした株主を優先的に入場させる等の措置をとることも、可能と考えます。  なお、事前登録を依頼す …
続きを読む 株主総会への出席について事前登録制を採用し、事前登録者を優先的に入場させることは可能ですか

新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な対応をとるために、会場に入場できる株主の人数を制限することは可能ですか

 可能です。  新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な対応をとるために、やむを得ないと判断される場合には、合理的な範囲内において、自社会議室を活用するなど、例年より会場の規模を縮小することや、会場に入場できる株主の人数 …
続きを読む 新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な対応をとるために、会場に入場できる株主の人数を制限することは可能ですか