親が亡くなり、子供は私一人なので、お墓を承継しましたが、親族つきあいも面倒なので、三回忌等を行いたくありません。親族から、いろいろ言われていますが、法律上行わなければいけないのでしょうか
「法要」は、仏壇やお墓を前に僧侶を迎えて供養を行うことを言います。宗派により法要のやり方は異なりますが、これは宗教上の慣習であり法律上の義務ではありません。
墓前等で僧侶が読経を行う際に、参列者は誰にするのか、会食の席を設けるか等は、法要の主たる祭儀承継者の判断で決めることができます。菩提寺の僧侶と相談しながら、法要の内容を決めていけばよいでしょう。
(文責 佐藤麻妃)