祖父母双方と縁組縁組をし、かつ両親とも存命という前提ですと、祖父母・両親すべての相続人になります。 また、お母様が死亡した後に祖父母が死亡した場合には、「祖父母の子としての立場」と「母の代襲相続人としての立場」を併せ持つ …
続きを読む 母の両親(自分から見て祖父母)と養子縁組することになりました。相続関係はどうなりますか
Categories:相続人
他家に養子に行った者も実親の相続人になることができますか
民法上、養子には普通養子と特別養子の2種類あります。普通養子の場合は、実の親および実方の親族関係は一切影響しません。したがって実親の財産を相続することができます。 これに対し特別養子の場合は、実方の親および実方の血族との …
続きを読む 他家に養子に行った者も実親の相続人になることができますか
夫が死亡しました。現在、妊娠中ですがお腹の中の子供には相続権はありますか
相続については、胎児は既に生まれた者とみなされますのでお腹の中のお子さんにも相続権があります。
被相続人には子供が2人いましたが、遺産分割協議をする前にそのうち1人が亡くなってしまいました。その方には、配偶者と子供がいます。この場合、誰が相続人になりますか
相続人はあくまでも子供2人です。しかし、遺産分割協議をする前に亡くなられた方と協議をすることはできませんので、亡くなられた方の権利義務を引き継いだ(つまり、亡くなられた方の相続人である)配偶者と子供(被相続人から見ると孫 …
続きを読む 被相続人には子供が2人いましたが、遺産分割協議をする前にそのうち1人が亡くなってしまいました。その方には、配偶者と子供がいます。この場合、誰が相続人になりますか
被相続人には子供が2人いましたが、そのうち1人は既に亡くなっており、配偶者と子供がいます。この場合、誰が相続人になりますか
被相続人の子供で生存されている方(法定相続分2分の1)、亡くなられた子供の子(被相続人から見ると孫。法定相続分2分の1。複数いらっしゃる場合は法定相続分は2分の1を均等に分割)です。亡くなられた子供の配偶者は相続人にはな …
続きを読む 被相続人には子供が2人いましたが、そのうち1人は既に亡くなっており、配偶者と子供がいます。この場合、誰が相続人になりますか
被相続人の配偶者の連れ子に相続の権利はありますか
亡くなった当時の配偶者の連れ子には相続の権利はありません。ただし、連れ子であっても被相続人と養子縁組をしていた場合は相続人となります。
被相続人の前妻または前夫に相続の権利はありますか
相続の権利はありません。配偶者については、亡くなった当時の配偶者 (妻または夫)のみが相続人です。
養子も相続人になりますか
養子も実子と同じように相続人となります。実際に養子となっているかどうかは亡くなった人とその相続人の戸籍等を調査して確認してください。 「養子に入った」と思っていても、実際には、法律上の養子縁組の手続きがとられておらず、相 …
続きを読む 養子も相続人になりますか
だれが相続人になるのですか
だれが相続人になるかは次のとおり定められています(簡略に説明するために、相続放棄、廃除等があった場合を除いて説明しています)。 ●配偶者(妻または夫) 常に相続人となる (注)内縁関係にある配偶者は相続権なし ●配偶者 …
続きを読む だれが相続人になるのですか
事実婚のパートナーに相続権はありますか
婚姻届を提出していない事実婚の場合には、配偶者が亡くなった場合には、遺言を残していない限り、法律上の相続人でない事実婚のパートナーは相続できません。 不動産や会社の名義が死亡した配偶者になっていて、遺言も残していない場合 …
続きを読む 事実婚のパートナーに相続権はありますか