公正証書遺言は、遺言書の原本が公証人役場に保存されるため、偽造、 変造、紛失、 滅失のおそれがなく、遺言書の作成に公証人が関与するため、 遺言者の意思を正確に実現しやすく、方式不備によって遺言が無効とされる可能性が低いこ …
続きを読む 公正証書遺言を推奨する理由は何ですか
Categories:中央式遺言
「中央式遺言」って何ですか
当事務所で作成支援する遺言は、単に財産処分に関する遺言ではなく、作成者の心をそれぞれの相続人に伝え、紛争予防を図ることに重点を置いたものです。 これを中央合同事務所式遺言、略して「中央式遺言」と呼んでいます。 当事務所で …
続きを読む 「中央式遺言」って何ですか
中央式遺言で相続紛争を回避することはできますか
当事務所の中央式遺言では、かなりの確率で相続紛争を回避できると考えています。 一般的には、遺言があってもなくても相続紛争になることはありますし、遺言書を作ったことによって紛争となってしまうこともあります。しかし、それは、 …
続きを読む 中央式遺言で相続紛争を回避することはできますか
「財産のすべてを長男○○に相続させる。」こういう遺言があればいいんじゃないですか
あなたが二男の立場だったら、どう感じますか? このような遺言は、その存在自体が紛争の火種となりかねません。 では、実質的な内容を変えずにどのようにすれば紛争を回避できるでしょうか? もちろん、100%回避できるとは言いま …
続きを読む 「財産のすべてを長男○○に相続させる。」こういう遺言があればいいんじゃないですか
中央式遺言で作った付言事項の具体例を教えていただけますか
あくまでもひとつの例として、次のような付言事項があります。 最後に伝えておきたいことがあります。 私が現在持っている財産は、自宅の土地と建物、○○銀行の預金100万円程度です。 本当は、ABC3人に均等に分けてあげたいの …
続きを読む 中央式遺言で作った付言事項の具体例を教えていただけますか
私は相続税のかかるような財産は持っていませんが、それでも遺言は必要でしょうか
っていませんが、それでも遺言は必要でしょうか 現在の相続税制のもとでは、相続の発生に対し、相続税の対象となるのはわずか6%しかないと言われています。 一方、司法統計によると、ある中に成立した遺産分割調停7987件のうち …
続きを読む 私は相続税のかかるような財産は持っていませんが、それでも遺言は必要でしょうか
相続財産の価額が少ないとどうして相続紛争になりやすいのですか
司法統計によりますと、ある年に成立した遺産分割調停7987件を遺産の価額別にみると次のとおりです。 土地・動産その他 81 建物・現金等 142 建物・動産その他 …
続きを読む 相続財産の価額が少ないとどうして相続紛争になりやすいのですか