原則として可能です。ただし、業務の内容により直接面談が必要となることもありますのでご了承ください。
Categories:リモート相談 内容
相談の結果、業務を依頼する場合の見積もりをだしてもらうことはできますか。
業務を受任した場合の費用の概算についても説明いたします。ただ、内容により、かなり概括的な見積もりしか出せないこともありますのでご了承ください。
株主総会議事録や取締役会議事録の記載方法を教えてもらうことはできますか
もちろんできます。
会社の設立を考えています。どんな内容を検討しておけばいいですか。
どんな事業を考えているか、当面の事業資金はいくら必要か、誰が出資するか、などを考えておいてください。その他の詳細や設立までのスケジュール等については面談の際にお聞きしたいと思います。
家賃滞納のトラブルにはどのような資料を用意したらいいでしょうか
賃貸借契約書、滞納状況や滞納金額がわかるもの(入金票のようなもの)、これまで家賃滞納について交わした書面等をご用意ください。
司法書士に相談すべき内容なのか、判断できないのですが。
リモート面談申込フォームに相談内容を具体的に記載していただければ、仮に司法書士の業務範囲外の問題であればその旨及び誰に相談するのが適切かをご回答いたしますので、お気軽にお申し込みください。
相談した内容が他に漏れることはありませんか?
司法書士には、法律上、守秘義務が課されています。したがって、相談された内容はもとより、誰から相談を受けたかについても漏洩することはありません。
pdfやwordのファイルを事前に送信することはできますか?
リモート面談申込みフォームでは、gif、png、jpg、jpegのいずれかのファイルしか添付することができませんが、面談申込受付確認メールに返信していただくことにより、pdfやword等のファイルを添付していただければと …
続きを読む pdfやwordのファイルを事前に送信することはできますか?
相談する司法書士を指名することはできますか
当事務所には複数の司法書士が在籍していますが、ご相談内容を拝見したうえで相談に適切に対応できる司法書士を相談員としてスケジューリングさせていただきます。そのため、必ずしも指名された司法書士が相談に対応するわけではありませ …
続きを読む 相談する司法書士を指名することはできますか
1回のリモート相談で終わらない場合、再度リモート相談をすることは可能ですか
可能です。なお、効率的な相談をするために、資料や経過をあらかじめメールフォームに記載していただくか、写真をとって添付していただければと思います。写真は3つまで添付することが可能です。