父が亡くなり、相続人は私と兄の2名です。兄が父の生前に、父の預貯金を500万円程使い込んだ事実が判明しました。このため、相続開始時の父の預貯金は300万円しか残っていません。今般、預貯金の仮払いの制度を利用して生活費に充 …
続きを読む

預貯金の仮払い制度を利用して払戻しを受けた預貯金は、生活費に充てることはできませんか?  仮払い制度は資金使途を限定していませんので、生活費に充てることももちろん可能です。  相続人間の話し合いがまとまらず、遺産分割協議 …
続きを読む

預貯金の仮払い制度を利用して葬儀費用を支払う予定ですが、他の相続人の同意は必要ですか? 必要ありません。預貯金の仮払い請求は、各相続人が単独で請求することが認められています。  なお、仮払いを受けた預貯金は、仮払い請求を …
続きを読む

他界すると銀行口座が凍結され、認知症を患っても同様に凍結され、引き出しができなくなると聞きました。本当でしょうか  まず、預金者が亡くなった場合ですが、単独相続の相続人でない限り、原則としてその預金を誰が相続するかという …
続きを読む

父が亡くなりました。父が死亡したことを父の預金のある銀行に知らせた方がいいのでしょうか。  金融機関は相続人から預金者死亡の通知があった場合、口座を凍結することになります。口座が凍結されると預金の引き出しや口座引き落とし …
続きを読む

父が亡くなり、預金も凍結されていますが、その口座から家賃や水道光熱費費が引き落とされることになっています。これらを引き落とすための入金はできるのでしょうか。また、入金できたとして、間違いなく引き落としがされるのでしょうか …
続きを読む

死亡した父の預金口座を解約しようと銀行に行ったところ、父の戸籍謄本や相続人の戸籍謄本などを取得して提出するように言われました。これまで、あまり戸籍謄本を取ったことがないのですが、どのようなものを用意すればいいのでしょうか …
続きを読む

戸籍謄本はどこでとればいいのですか。 本籍地の市区町村役場で取得できます。  被相続人の出生からの戸籍が必要な場合は、あらかじめ窓口でその旨を伝えると良いでしょう。  また、郵送による請求もできますので、本籍地が遠方の場 …
続きを読む

死亡した父の預金口座を解約しようと銀行に行ったところ、法定相続情報証明を取得するように言われました。法定相続情報証明とはどのようなものですか。  法定相続情報証明とは、正式には「法定相続情報一覧図の写し」と呼ばれる書類で …
続きを読む

死亡した父の預金口座を解約して葬儀費用を支払いたいのですが、相続で揉めており、兄が預金の解約に反対しています。兄の協力がなければ預金を解約することはできないのでしょうか。また、兄は預金したお金を誰かのものにするのではなく …
続きを読む