畑で畝を真っ直ぐ作るのはなかなか難しい。まず、耕耘機で耕すのだが、真っ直ぐ進んだつもりでも振り返ると曲がっている。また、そのあと、鍬で溝を掘っていくが、これも少し曲がってしまう。こんな作業をしているとき、いつも高校1年生の頃を思いだす。
昼休みに弁当を5分で胃に詰め込み、雨が降っていない限り、グランドに出て、ラインカーで白線を引いていた。放課後の部活動の準備だ。
まず、赤いラインカーに石灰を入れるのだが、もうもうと石灰が舞い上がる中で息を止めて作業をする。黒い制服のズボンがすぐに真っ白になった。石灰が出る穴が詰まっているときは、石灰の中に手を突っ込んで通りをよくした。
そして、ラインを引くのだが、引いてから振り返るとラインはボコボコと曲がっていた。そこで、曲がった線を革靴で蹴散らし、引き直したものだ。
しかし、ある日、突如として真っ直ぐラインを引けるようになった。それは、先輩のある一言がきっかけだった。
「古橋、そうじゃなくて、こうやって引っ張っていけばいいんだよ」
僕は、いつも、ラインカーを前に置き、前屈みで両手でラインカーを持ち、消えかかっている前日のラインをなぞるようにして前に進みながらラインを引いていたのだが、先輩は、ラインカーを後ろ手に持ち、スタスタと前を向いて歩いて行った。確かに、ラインは真っ直ぐ引けていた。
先輩は続けた。
「いいか、引きたい線の延長上の目標物を決めて、そこから目を離さずに歩いていけばいいんだ」
僕は、言われたとおりやってみた。すごい、一発で真っ直ぐ引けた。それ以来、前日のラインが雨で消えていても、おもしろいように真っ直ぐラインが引けた。誰かが見ていると、「どうだ」と言わんばかりにサッサとラインを引いて見せた。
今、静岡県司法書士会では、10年後の司法書士をイメージしながら司法書士会の今後の役割を議論している。僕は、10年後の司法書士は、登記、裁判といった「手続」を中心とした業務から脱却し、総合的な法律職能として、しかも様々な分野のコンサルタント的な役割を目指していくべきであるという持論を展開しているが、他の方からは、10年後の司法書士の姿について、明確な方向性やビジョンはあまり語られていない。
そのとき、またしても先輩の言葉を思い出す。
「いいか、引きたい線の延長上の目標物を決めて、そこから目を離さずに歩いていけばいいんだ」
今のままでは真っ直ぐな線を引けない。
投稿者プロフィール
-
昭和33年10月生 てんびん座 血液型 A
浜松西部中、浜松西高、中央大学出身
昭和56年~平成2年 浜松市内の電子機器メーカー(東証一部上場)で株主総会実務、契約実務に携わる
平成2年 古橋清二司法書士事務所開設
平成17年 司法書士法人中央合同事務所設立
コメント
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)