賃貸トラブル

賃貸トラブルは早めに対応しましょう!

 賃貸住宅・賃貸アパートのオーナー様の心配事は、どうやって入居率を上げるか、修繕をどのようにするかなど多岐に亘ると思われますが、家賃滞納、 建物明渡請求も大変頭の痛い問題だと思います。
 当事務所は、年間20件前後の建物明渡訴訟を受任し、種々のノウハウを蓄積しております。家賃滞納問題は早めに対処するに限ります。是非ともご相談ください。

 

家賃滞納はアパート経営に大きな影響を及ぼします

☑ 1ヶ月分を払えなかった入居者が何ヶ月分もの家賃を払えるわけがない
☑ 入金されていなくても売上計上して税金を支払う必要がある
☑ 強制退去は家賃10~20カ月分の費用がかかる

 ここ浜松においては、リーマンショック以降、外国人労働者の職場喪失などにより、家賃滞納や空室問題が顕在化しています。肝心なことは、滞納が数ヶ月生じてから対策を考えるのではなく、常日頃から家賃入金管理を怠りなく行うということです。
そして、家賃滞納の兆しがあったときには、こまめに催促をする必要があります。そうすることにより、賃借人との間で程良い緊張感を保つことができます。
また、このような賃借人との交渉は、原則としては書面で行いましょう。これは、後日の証拠作りという面に加え、「言った」「言わない」といったトラブルを防止するためです。さらに、トラブルになった時、またはトラブルになりそうなときは、早めに、取引のある不動産業者や弁護士、司法書士などに相談するこ とです。
そして、不動産業者が行っている一括管理を利用するということも検討に値すると思います。もちろん、不動産業者に支払う報酬など一定のコストも生じるでしょうが、管理の手間や精神的な負担を考えると有効な手段かもしれません。
賃貸経営には様々な問題やトラブルがつきものですが、賃貸人にとっては、いかにしてこうしたリスクを低減するかが課題でしょう。

強制執行まで行くととんでもない費用がかかってしまいます

 未払い賃料の請求や建物明渡の請求は、いずれも相手方のある手続ですから、相手方の対応次第で時間や採るべき手続が異なります。単純に言えば、相手方が抵抗をすればする程時間も費用もかかるということができます。
例えば、内容証明郵便を出したところ、相手方が簡単に請求に応じたということであれば、基本報酬2~5万円+成功報酬(経済的利益の15%)程度です(当事務所の場合。以下同じ)。
起訴前の和解手続や訴訟にまで発展した場合は、基本報酬5万円+成功報酬(経済的利益の20%)程度です。
訴訟で判決をもらっても相手方が任意に履行せず、強制執行まで必要な場合は、前記の訴訟費用に加え、強制執行申立費用5万円程度が必要となります。なお、これらとは別に、印紙代、郵便切手代、執行官費用等が必要になります。
しかし、強制執行まで行ってしまうと、これら以外に、荷物搬出業者費用、荷物保管代、ゴミ処理代等、場合によっては100万円以上の費用がかかることもあります。もちろん、これらの費用は入居していた者に請求をすることが可能ですが、現実問題として回収困難な場合が圧倒的に多いです。したがって、訴訟手続などを行いながら、相手方が任意に立ち退く方向で交渉していくことが重要になります。

経験豊富な当事務所をご活用ください

 当事務所は、賃料回収~建物明渡手続を年間20件程度受任しており、様々なノウハウを蓄積しています。お悩みの際は、是非ご相談ください。

和解交渉

交渉によりスムーズに短時間で解決を目指します! 世相を反映して、賃借人(借家人)の家賃不払いや無断転貸、用途違反等)でお悩みのオーナーさんが増えています。しかし、空室になるのを覚悟して借家人に滞納家賃の請求や契約解除する …
続きを読む 和解交渉

建物明渡請求

家賃滞納による明渡請求には「信頼関係破綻」が必要 賃貸借契約は、賃貸人にとっては賃貸物を他人に有償で使用させることによって財産的価値を生じさせるという機能を持ち、賃借人にとっては賃借物を一定期間継続的に使用・収益をするこ …
続きを読む 建物明渡請求

民法改正

2020年4月に施行された改正民法の下での賃貸借契約の注意点 2020年4月1日から改正民法(民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)が施行されます。このページでは、民法改正後の賃貸借契約における注意点をFAQ …
続きを読む 民法改正

【講演録】民法改正後の賃貸借契約の留意点(保証を中心に)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。