払込期日前になされた入金であっても良いでしょうか。受理する。18.6.13東京司法書士会・会社法登記関係質問・回答集
アーカイブ:FAQ
A list of faq
定款・取締役会議事録に記載された発起人・株式申込人と、通帳に記帳された払込人が一致しない場合(金額は合致する)や、そもそも振込ではなく直接入金のため名前が無い場合、上申書等が必要ですか。また、そもそも審査の対象となります …
続きを読む
(新株予約権の行使) 会社法施行前に発行され登記されている新株予約権につき、新株予約権の行使による増資の登記申請においても、商業登記規則61条5項の書面の添付は必要ですか?必要である。18.6.13東京司法書士会・会社 …
続きを読む
募集新株の発行に対する出資が会社に対する金銭債権の現物出資(会社法207条9項5号)の場合における負債の帳簿価額の証明書 ① 決算書の附属書類の中の「未払金の内訳表」「借入金の内訳表」でもよいか? ② ①の場合に …
続きを読む
金銭債権を現物出資する場合の増資において、添付しなければならない会計帳簿は、直近の確定申告で使用したものでもよいのか? それとも増資時点での会計帳簿でなければならないのか? 会計帳簿の当該金銭債権が掲載された部分 …
続きを読む
増資の際の現物出資で、207条9項1号に該当する場合は検査役の調査を省略することができる。この範囲内であれば、他の条件を考慮する必要はないでしょうか。そのとおり。この場合には現物出資に関する添付書面は不要である。18.6 …
続きを読む
募集株式の発行で、会社に対する金銭債権を現物出資の目的とする場合において、当該金銭債権の価格が500万円を超えない場合は(会社法207条9項2号該当する場合は)、別途金銭債権について記載された会計帳簿を添付する必要はない …
続きを読む
父が亡くなりました。父は二男であったので、新たにお墓を建てる必要があるのですが、その際、民営である霊園から「祭祀承継者は誰ですか?」と尋ねられました。祭祀承継者って何ですか 祭祀承継者とは、「祭祀財産」を受け継ぐ者のこ …
続きを読む
私は独身のため、お墓を守る方がいません。しかし、私の十三回忌の法事は執り行ってほしいと思います。この場合、どのような方法をとれば、法律上問題なく私の希望が取り入れられるでしょうか ご相談者には、お墓を守る人がいないとい …
続きを読む
ご近所の方が亡くなりましたが、その方は身寄りがいません。この場合、お墓をはじめ、祭祀財産はどうなるのでしょうか 亡くなった方(被相続人)が祭祀財産(お墓など)の承継者を指定していた場合には、その方が祭祀財産を承継します …
続きを読む
